
【アパレル業界の仕事】ファッションデザイナーの仕事とは
アパレル・ファッションデザイナーは、業界においてまずは販売する商品の【企画・開発】を行う花形ともいえるポジションです。自分が中心となって企画した最新のアイテムは作り出し、雑誌掲載されたり、街でコーディネートを楽しんでいる人を見かけることができるかもしれない。ファッション好きには憧れられるような職業だと思います。
ここではそんなデザイナーに就職・転職を目指すあなたのために、実際にしている業務内容や求められているスキルや経験・資格、そしてデザイナーになるための方法についてご紹介します。
こんな人におすすめ
- ファッションデザイナーの仕事に興味がある
- デザイナーの仕事にどんなスキルが必要か知りたい
- どうすればデザイナーを目指せるか知りたい
【アパレル業界の就職・転職でトップクラスの実績】
▶▶▶ アパレル専門エージェントに無料で相談できるサイトはコチラ
アパレル・ファッションデザイナーとは

洋服のデザイナーってどんな仕事?っと言われて明確に答えられますか。デザイナーは製品になる服をデザインすることが仕事です。ということは、そのデザインを見てどんな服が出来上がるのかがイメージできなければなりません。
どんな作りになっているのか?どんな生地のを使うのか?を表現できていなければなりません。素材の知識も服の造りに関することも知っていなければならないのです。服の絵が描けるというだけではイラストレーターになってしまいます。
アパレル・ファッションデザイナーの働き方は、大きく3つに分類できます。それぞれの働き方に良い部分と、悪い部分。それに必要となるスキルや経験に関しても大きく変わってきます。そしてなるための難易度も違います。
アパレル企業デザイナー
ファッション業界で最も多いデザイナー職がこちら。企業が持つブランドイメージに合った商品を企画開発していくのが仕事。全く自身のイメージをデザインするわけではないですが、やはり自身のエッセンスを加えてヒット商品を生み出すためのセンスとバランス感覚が必要とされます。企業が培ってきた実績をもとに、働きながらファッションについての知識を蓄えることもできます。ブランド規模にもよりますが、アイテムによってデザイナーが違うことが多く、メンズ・レディス・雑貨・ニットなどのように専門分野が分かれている。
- なるための難易度: ☆☆☆
- スキル : ☆☆☆
- 継続的な仕事 : ☆☆☆☆☆
フリーランスデザイナー
フリーランスデザイナーとは企業に所属せずに、一つのブランド・企業ではなく、様々なクライアント先やプロジェクトごとにデザインを請け負うデザイナー。企業デザイナーを経験して実績を積んで独立するケースが多い。ブランドイメージを損なわず新しい提案する実力が必要で、売り上げに繋がらなかったりすると、継続して案件をもらえなくなることもある厳しい世界。さらにデザイン採用してもらうためには企業への営業活動も必要となってきます。スタート時点では、所属していた会社から案件をもらうケースが多い。自分を売り込める実績が必要となるので、前提としてほぼアパレル企業経験が必要となるでしょう。
- なるための難易度: ☆☆☆☆☆
- スキル : ☆☆☆☆
- 継続的な仕事 : ☆☆
オリジナルブランドデザイナー
自身の名前やブランドを持ち、自らの世界観そのものを表現するデザイナー。流行に大きく左右されることなく独特の個性やセンスでファンを作っているデザイナーです。パリ・ミラノ・ロンドン・ニューヨーク・東京をはじめとした世界中のファッションショーで自身のセンスを発揮しているデザイナーから、小さいながらもSNSなどから強いファンを獲得しているデザイナーも多数おられます。自身の思い通りの世界観でアイテムをデザインできる可能性は高いですが、世の中の人に求められ購入されなければ継続することはできません。展開するアイテムそれぞれの広い知識や生産背景も必要。すべてを単独の個人で行うことは難しいので、実際には多くの協力してくれる専門家が必要となります。最近ではインフルエンサーブランドなども頻繁に立ち上がっています。実際のところ自分で独自ブランドを作ること自体の難易度は下がっていますし、Tシャツ一つ発表してデザイナーになることもできます。ただし継続していけるかが大きなハードルです。
- なるための難易度: ☆☆
- スキル : ☆☆☆☆☆
- 継続的な仕事 : ☆☆☆☆☆
ファッションデザイナーのやりがい、魅力

アパレル業界でファッションデザイナーの仕事は、まさに花形の職業。自分がデザインした服が生産されて、店頭に並ぶ、お客様が手に取って購入される。そして街中で、そのアイテムを着てる人を見かける。自身のデザインが認められて人に喜んでもらえることが魅力でしょう。
ただ、デザインによっては売れなくて在庫大量に抱えるということや、商品レビューで悪い評価をされる場合もあったり、実力がダイレクトに反映されてしまう厳しい世界でもあります。
ファッションデザイナーになるには

アパレル企業のデザイナーになるには、やはり服飾系の専門学校や大学で勉強することが一番です。
学校での勉強と企業デザイナーとして必要なスキルと違ってはいますが、仮に就職してアシスタントからスタートする場合、やはり基本的な服に関する知識があるほうが指導する側としても非常に教えやすいからです。企業にデザイナーとして就職するには、専門知識を持っているか、またはデザイナー実績があるということは必ず見られるでしょう。ただし、別のポジションから入社して、自分の仕事をこなしつつ知識やスキルをつけてデザイナー職を狙うのは可能性があります。
ファッションデザイナーを目指すならAdobeソフトのスキルをつけるのがオススメ⇓⇓⇓
-
【アパレル転職で自己PRになる】AdobeCCを使いこなすメリット
【アパレル転職で自己PRになる】AdobeCCを使いこなすメリットト AdobeCCで使えるillustrator・Photoshop・premiereProなどは、アパレル・ファッション業界でもかな ...
続きを見る
ファッションデザイナーに必要なスキルとは
アパレルにおいてデザイナーの仕事は、 良いプロダクトを生み出すためのデザインをするというスキル は当然として、全ての商品のスタートとなる業務だということです。スタートがしっかりとしていないと、その後の生産管理や縫製工場での仕事が上手く流れていきません。とはいえ、デザイナーだけで商品ができるわけではなく、パタンナー・生産管理・縫製工場などといった実際に商品を作ってもらう業務を担う人たちに仕事を渡してこそ初めてモノが作られていきます。特に企業デザイナーの場合は、的確で実際の完成が分かりやすいデザインや指示と、他の業務の人達を止めないような仕事の出し方や連携も非常に重要です。
*ファッションデザイナーになるためのハンガーイラストスキルについて詳しくはコチラ
-
【ファッションデザイナーになるには】ハンガーイラストのスキルとは
【ファッションデザイナーの重要スキル】ハンガーイラストの描き方 ファッションデザイナーと言えば、もちろん洋服をデザインすることが主な仕事です。洋服をデザインするというのは、アート作品のような絵画とは違 ...
続きを見る
ファッションデザイナーにおすすめの資格・講座

パーソナルスタイリスト
国際カラーデザイン協会の認定資格なので、デザイナーとしてのスキルをアップさせるのに最適。理論として色に関して学べるということもあって、漠然としたセンスではないスキルが定着するはずです。資格の前にまずは自分でパーソナルカラーレッスンを受けてみてもいいかもしれません。
▶▶▶ヒューマンアカデミーでパーソナルカラー講座の資料を取り寄せる
▶▶▶ヒューマンアカデミーの通信講座でパーソナルカラーレッスンを見る
デジハリオンラインAdobeマスター講座
資格ではありませんが、デザインソフトとして最も使われているillustratorやPhotoshopなどを始め、AdobeCCの1年間のライセンスが最安値の学生料金で使用でき、数種類のソフトをオンラインで学べる基礎講座。ファッションデザイナーの中でも、まだまだ使用できない人も多いですが、本来は必ずといっていいほど身に付けておきたいスキルです。スキルを磨くと他のデザイナーと差をつけることもできます。しかも、ウェブデザインや動画編集ソフトも使えるので、ファッションだけではない幅広いデザインの仕事のスキルを身に付けることができます。
SDGs検定
ファッションでも特に注目されている環境問題やサーキュラーエコノミー、さらに人権問題など。SDGsは今後のファッションビジネスとは切り離せない課題となっています。その専門的な知識が学べるSDGs検定の資格も注目を集めています。デザイナーとしてもプロダクトを考える上で、専門的な知識を学ぶことは非常に意義があり、仕事にも活かせるでしょう。今後ますます企業が求める人材となる注目の資格です。
TES 繊維製品品質管理士
アパレル・ファッション・繊維産業で注目の資格。繊維製品の品質について製品の製造や販売まで網羅した業界のスペシャリストとしての資格です。デザインする商品に対して精度が上がり、説得力が増すことは間違いありません。難易度が高く、しっかりと取り組まなければ取得できないと言われています。繊維業界限定ではありますが、業界内での転職や収入アップにはつながりやすい資格です。
ファッションデザイナーになりたい方へ

ファッションデザイナーは自分の企画した商品が世の中に出回るという非常にとても夢のある職業です。
しかし、長時間打合せを繰り返したり、多くのデザインがボツとなって何度も練り直したりと、実際にはコツコツと地味な業務が多いモノです。また商品が売れるかどうかというプレッシャーも大きい仕事でもあります。だからこそ、憧れられるカッコいい仕事っと思われてもいるでしょう。
デザイナーはデザインすることが仕事ですが、やはり他の多くの方の協力があって初めてお洒落な洋服が作られていきます。自身のデザインを信じて企画を出すということはもちろんデザイナーの第一条件ではありますが、パタンナーや生産管理はもちろん、生地メーカーや縫製工場などとも積極的に良いコミュニケーションが取れることも、良いデザイナーとして仕事をしていく条件となることも忘れないようにしましょう。
\\\\\\\\ 登録無料でアパレル業界の就職・転職サポートを受けるなら ////////
無料でアパレルデザイナーの転職を目指すなら、ファッション・アパレル業界専門の転職支援サービスのクリーデンスがおすすめ。人気の有名ブランドを含む3400社以上の企業から、あなたに合った求人を探して無料で転職サポートしてくれます。
▶▶▶ 無料でクリーデンスの転職支援サポートに登録する