
【アパレル業界の仕事】アパレル貿易事務の仕事とは
アパレル業界は原材料・製品の生産共に海外の割合が高く、輸出・輸入に関する業務も非常に多いです。この記事ではアパレル貿易事務とはどのような仕事内容で、 どんな魅力ややりがいがあってどんなスキルが必要なのか?どんな人に向いていて、どうキャリアアップにしていくべきか?どうすれば貿易事務職として就職できるのか?就職・転職に有利なスキルや資格についてもご紹介していきたいます。
こんな人におすすめ
- アパレル業界で貿易に関わる仕事に興味がある
- 英語をアパレル業界で活かしたい
- どんな人が貿易事務になれるのか知りたい
【アパレル業界の就職・転職でトップクラスの実績】
▶▶▶ アパレル専門エージェントに無料で相談できるサイトはコチラ
アパレル貿易事務とは

アパレルでは原材料を海外の現地調達から製品を輸入したり、日本で作られた素材を海外の工場で製品に加工して再度輸入するなど、様々な形で貿易が行われています。【貿易事務】は商社やメーカーに在籍し、 材料資材や製品の輸出入の際に必要となる事務手続きを行い、スムーズな取引をサポートすることが主な仕事となります。
サポートというのは、貿易には通関業者である税関に認可された【乙仲】業者とのやり取りが必要であるため、そのために必要な書類作成が主な仕事になります。英語による書類作成は必要ですが、必要書類・書式はほぼ決まっています。しかも貿易に必要な英語もだいたい決まっていますので、特別高い語学力が必須というわけではありません。
アパレル貿易事務のやりがい・魅力

アパレル貿易事務には、やはり海外と大きく取引を行うことに対するやりがいや責任です。アパレル製品を実際に企画・生産するわけではありませんが、海外工場や海外メーカーと取引するには必要不可欠な存在になります。大抵の場合、メーカーや商社にも多人数配置されていないので、担当する品番なども多岐に渡り、頼られる存在になるでしょう。しかし、貿易書類に関わっていない人にとっては、どのような仕事を担っているか?書類の不備があるとどうなってしまうのか?という理解がされていないことが多いので、営業・生産など各担当者とのコミュニケーションも重要です。
アパレル貿易事務に求められるスキル

貿易事務に求められることは、まず面倒くさがらないこと。しっかりとルールに従うこと。これは国際的な貿易ルール上必要な手続きを行わないといけないので、通関で引っ掛かってしまうと荷物を受け取れないことになり、非常に時間をロスし、場合によっては検査が行われることになります。書類は完璧にしなければなりませんし、そのために何度もチェックを行う正確さが求められます。そして書類を完璧に準備するために、各担当と打合せをし、逆算したスケジュール管理も必要なスキルになります。
アパレル貿易事務の将来性
現在のアパレル製品は経済産業省の調査で約98%が海外生産となっており、国内工場の状況を考えてもこの数字が大きく変化することはないと思われます。そのため輸出入の知識やスキルがあるということは非常にメリットであり、深く理解していくと転職にも有利ですし、個人輸入なども可能となります。不安定なアパレル業界の中で、確実に必要であり続けるポジションですので、企業でしっかりと知識・スキルを身に付けておいて間違いありません。
アパレル貿易事務になる方法
まずアパレル貿易事務になるために、絶対に必要なスキル・資格があるわけではありません。未経験でもできますが、敢えて必要なことといえば基本的なOFFICE系のPCスキル。貿易事務は比較的安定的で、継続したポジションです。そのため欠員が出た場合に補充するという企業が多いので、転職サイトに登録したり、エージェントサイトに登録して、求人情報が入ったら早めに行動できるように準備しておくのがおすすめ。社内の人事も気にしておくと、希望ポジションで貿易業務に配属されやすくなるでしょう。自主的に本などで勉強しておくのもオススメ。
アパレル貿易事務になる方法

アパレル貿易事務に有利なスキル
アパレル貿易事務に必要なのは、様々なスケジュール管理と事務作業の効率化や正確性。OFFICE系のPCスキルはマスターしておくことがおすすめです。一歩進むには、やはり英語の語学力があるといいでしょう。多くの場合は、海外工場の担当者が日本語が使えることも多いですが、よりコミュニケーションが取りやすくなりますし、相手の日本語に不安があるときにも役に立ちます。
今後は越境ECがますます盛んになるはずです。これまで加工貿易が主な仕事だった貿易事務の仕事はますます広がるでしょう。そのためには越境ECやグローバルな市場データ収集などもあわせて身に付けるのが非常におすすめです。
アパレル貿易事務におすすめの資格・講座

貿易実務検定
貿易事務を仕事としてスキルアップしていくには、まずはこの貿易実務検定がおすすめ。A・B・C級があって、企業での仕事・就職・転職に役立てるなら、B級は狙いたいところ。転職・就職に有利になり、個人輸入もできる知識が得られます。
▶▶▶ヒューマンアカデミーの通信講座【たのまな】で貿易実務検定を講座を見る
マイクロソフト Excel講座
貿易事務に必須なのはOffice系のPCスキル。その中でもExcelを使いこなす力は、効率化と正確性をあげるためには非常に役に立ちます。他の人の一歩上の仕事をしたい人におススメの講座です。
▶▶▶ ヒューマンアカデミーの通信講座【たのまな】でExcel2019講座を見る
TOEIC
英語力を客観的に判定できる指標として認知度の高いのがTOEICです。貿易業務として経験者を募集する際にはTOEIC650点以上などの要項があることもあり、責任者立場クラスで転職などを考えると一定の目安とされるラインとなります。
▶▶▶スマホで学べるSTUDYingでTOEIC対策講座を見る
通関士
通関士は貿易業務における唯一の国家資格。かなりの難関で貿易に関してのエキスパートの資格となっていますので、貿易実務をA級までとったら挑戦してもいいのではないでしょうか。通関業者には必ず必要な資格なので、アパレルに限らない転職にも非常に有利な資格です。
▶▶▶ ヒューマンアカデミーの通信講座【たのまな】で通関士講座を見る
アパレル貿易事務になりたいと考えてる人へ

アパレル貿易事務は企業にとって必要であるものの、即売上アップするようなポジションではないので、なるべく少人数で効率よく仕事をこなして長く同じ人に仕事をしていてもらいたいのが本音です。
そのため欠員が出たときや、業務拡大でどうしても仕事をこなせなくなった状況にならなければ募集しない傾向があります。興味があってもそのポジションになかなかつけない、募集が少ないと思っている方は、とにかく転職サイトや転職エージェントに登録しておいて情報収集のアンテナを張りながら、自分でも勉強しておくのがおすすめです。ただし、実務をこなさなければ、貿易の仕組みやルールについては理解できにくいので、経験者が近くにいれば話を聞いてみるのもいいでしょう。
\\\\\\\\ 登録無料でアパレル業界の就職・転職サポートを受けるなら ////////
アパレル業界の就職・転職を目指すなら、ファッション・アパレル業界専門の転職支援サービスのクリーデンスがおすすめ。人気の有名ブランドを含む3400社以上の企業から、あなたに合った求人を探して無料で転職サポートしてくれます。
▶▶▶ 無料でクリーデンスの転職支援サポートに登録する