PR Uncategorized

【アパレル業界の職種】OEM・ODM営業の仕事とは

【アパレル業界の職種】OEM・ODM営業の仕事とは

アパレル業界の仕事の中には、自社ブランドではなく他社ブランドのデザインを請け負って生産しているOEMメーカーが多数あります。商社などもアパレル企業のブランド製品のOEM・ODM生産しています。

そこで、メーカーや商社で仕事をしているアパレルOEM・ODM営業担当の仕事とはどのようなものか? どんな魅力ややりがいがあってどんなスキルが必要なのか?どんな人に向いていて、どうキャリアアップにしていくべきか?どうすればOEM・ODM営業として就職できるのか?就職・転職に有利なスキルや資格についてもご紹介していきたいと思います。

こんな人におすすめ

  • アパレルOEM・ODMについて詳しく知りたい
  • アパレルOEM・ODM営業ってどんな人に向いているか知りたい
  • アパレル業界で営業職として就職・転職を目指している

【アパレル業界の就職・転職でトップクラスの実績】
▶▶▶ アパレル専門エージェントに無料で相談できるサイトはコチラ

アパレルOEM・ODM営業の仕事とは

OEM・ODM生産とは

OEMとは【Original Equipment Manufacturing】を略した言葉で、日本語訳すると他社ブランド製品を製造すること、もしくはその企業のことを指しています。アパレル業界経験者であれば非常に馴染みのある言葉ですが、これはアパレルに限ったことではなく化粧品や家電、食品、自動車業界などでも行われている仕組みです。

アパレル業界においてOEM生産とは企画・デザイン等はブランドを所有している企業が行い、製品そのもの製造は別の会社や工場が請け負う仕組みのことを指しています。またODM生産とは、そのブランドに合った商品デザインなどの提案から別の会社が行って商品を製造することを指しています。分かりやすいODM生産としてはメーカーがセレクトショップ向けにのオリジナルブランドの企画から製造まで請け負うという形があります。

ポイント

多くのブランドには、シャツ・ジャケット・ニット・下着などのように多様なアイテムラインナップがありますが、縫製工場はアイテムによって細分化されています。

シャツ・ジャケット・ニット・下着 を縫製する工場はそれぞれミシンの種類なども異なっており専門的な工場となっています。それぞれのアパレル企業がこれら多岐に渡る工場を全て所有することは不可能です。そのため、得意分野の異なる各OEMメーカーが工場にて生産を請け負うのが主流となっています。あのユニクロですら、自社工場は2021年に初めて自社のニット工場を立ち上げるまでは、全てOEM生産でした。

アパレルOEM営業とは

アパレルOEM営業は主に自社が得意とする分野・アイテムを生産するための営業を行います。織物のシャツが得意なメーカーや編み素材を使用したポロシャツが得意なメーカー、ニットを得意とするメーカーなどさまざまです。

また工場のネットワークさえあれば、そういった垣根を飛び越えて様々なアイテムに対してクオリティやコスト面や管理体制のメリットを売り込むことができます。そういった横断的に多種のアイテムを請け負うのは商社が非常に得意としています。またメーカーとしては、生地メーカーやプリント・刺繍の工場とタッグを組んで提案するのも非常に効果的な営業活動になります。

アパレルODM営業

アパレルODM営業とは、主に相手先企業のブランドが企画までカバーできない商品を扱ったり、セレクトショップのように元々は他社ブランドの販売をしていた企業がオリジナル製品を製造販売する際に、メーカーにデザイン・企画から製造まで委託するといった形が多いです。

メーカーが、いかに相手先のブランドイメージに合致した商品を提案できるかが営業のカギとなり、営業職がリサーチして売れ筋商品を提案したり、デザイナーが提案資料を作成しサンプルを作成して持ち込むといった様々なケースに柔軟に対応しなければなりません。

アパレルOEM・ODM営業のやりがいと魅力

アパレルOEM・ODM営業のやりがいとは、営業活動がそのまま企業の売上・利益につながる部分です。取引先への提案や取り組み次第で、大きな違いとなります。ただアパレルの企画やおよそ1年前くらいからスタートします。現在売れているものを情報収集しながらも、これからのニーズに合致する生地やデザインの提案が必要になります。ブランドに全然合致しないような提案になってしまうと、いつの間にか担当者との連絡がなくなっていくようなこともあります。

最新の情報にアンテナを張りながら、新しい製品を提案することを楽しめる人に向いてるポジション。成果さえ上げれば、ある意味自由に仕事ができるともいえます。アパレル企業で仕事をするよりも、むしろ様々なブランドに携われる可能性もあります。

ポイント

  • 世に出ていない新しい商品企画に携われる
  • 好きなファッションブランドにも関われる可能性あり

アパレルOEM・ODM営業に求められるスキル

アパレルOEM・ODM営業 は取引先からの継続依頼案件と、アクティブに提案したり新規取引先を探すという並行した2つの動きがあります。OEM・ODMは取引先ブランドの動向や市場の状況に大きく売り上げが左右されますので、安定させるのが非常に難しいです。そのため常に新たな提案先を探し、市場をリサーチすることも重要です。デキる営業担当は、やはり日常のショッピングのついでにでもしっかりとリサーチをしているものでした。どんなアパレル企業やブランドにアプローチしてもいいので、人によっては好きなブランドに何度も提案のアプローチをかけています。決まった商材がない営業活動ということで難しい部分もありますが、逆に自由に動いてネットワークを広げるフットワークや自ら考えて動くというスキルが必要です。

ポイント

  • 継続的な受注と、新規にアプローチする行動力が重要
  • デキる営業は日常生活からもリサーチしていた
  • 自由度が高いので積極的な行動力が必要
  • どんどんネットワークを広げるコミュニケーションスキル

アパレルOEM・ODM営業の将来性

アパレルOEM・ODM営業 は、服飾に関しての専門知識を勉強することなく就職している方も多くいます。経験・知識の習得も人によってかなり差が出ます。専門知識がなくても、センスやアイデアでガンガン営業先を増やす人もいれば、経験を活かせていない人も非常に多いです。 OEM・ODM営業 はまだ製品化されていないものをイメージして、生地やデザイン・プリントや刺繍を絡めての提案など様々。何か固定した自社商品を売り込むよりも難易度は高いのではないかと思います。その分、しっかり営業スキルを高めれば売上というはっきりした数字で評価されます。数字での評価は他社への転職や他の業界への転職にも非常に有利です。また仕入れ先・工場のネットワークをしっかり繋げて独立する方もおられます。

ポイント

  • 営業難易度は高い分、しっかりとスキルを身につけると強い
  • 売上実績は将来的のキャリアアップに繋がる

アパレルOEM・ODM営業になるには

アパレルOEM・ODM営業の仕事につくには、特に必須のスキルはありません。ファッションに関しての専門的な勉強をしていない人の方がむしろ多いかもしれません。

スタート地点はほぼ横一列。しかし、そこから積極的に知識・スキルを身に付けられるかによって大きく差がついてしまう可能性があります。営業として仕事をしていくには、やはり第一に積極性やコミュニケーションスキルが高い人が売上を作っていく力が高いです。就職・転職に関わらず、まずはファッション業界で仕事をする上で第一印象となる身だしなみには、お洒落ではなくとも清潔感を持って臨むのがいいでしょう。重要なのは営業職とは、取引先に対する自社の【 顔 】となって仕事をする人、会社のカラーと合っているか?フロントマンとしてふさわしいかということを採用は見ています。

アパレルOEM・ODM営業になるために有利なスキル

アパレルOEM・ODM営業になるために、服飾に関しての専門知識は必ずしも必要ではありませんが、ファッションが好きであることももちろんですが最低限の知識は勉強しておくほうが良いでしょう。ただしファッション誌では一般のユーザー向けとしてのイメージやPR戦略があるので、その時々に流行に合わせてアイテムの名称や用語が変わり、実際の仕事現場とは違うことがあります。自主的に勉強するならファッションビジネスに関しての専門書などとも併用する方がおすすめです。

アパレルOEM・ODM営業におすすめの資格

ファッションビジネス能力検定

アパレル・ファッションのビジネスに関して網羅的に勉強することができる資格です。服飾の専門学校等で専門知識を学んでいない方は、業界の全体を知ることができるのでオススメです。

▶▶▶ファッションビジネス能力検定に関して詳しく見る

Microsoft Offie講座

アパレルに限らず役に立つのが、マイクロソフトのOfficeソフトに関するテクニック。営業は外回りと事務仕事があるので効率よく仕事をすることも重要。PCに普段から慣れておくという意味でも通信講座を受けるのがおすすめです。

▶▶▶ヒューマンアカデミーでOfficeを通信講座の詳細を見る

簿記

一般的な資格ですが、実際には営業も含めて勉強しておいた方が良い資格です。会社におけるお金の流れも理解しやすくなります。 工場を持つOEM・ODMメーカーならば工業簿記。企業は半期に一度は棚卸がありますので、生地在庫・製品在庫などを把握することでお金の管理ができ、様々なチェック能力が身に付きます。

▶▶▶ヒューマンアカデミーで簿記講座を勉強する

メンタルヘルス・マネジメント検定

多くの企業で注目されているのが、マネジメントの見直しと職場における「メンタルヘルス」です。アパレルOEM・ODM営業も経験とともに多くの部下や他部署とも関わりあって業務を進めるためマネジメント力がも必要となってきます。多くの人の協力がなければチームが機能しなくなりますので、ワンランク上を目指すなら注目の検定。

▶▶▶STUDYingの通信講座でメンタルヘルス・マネジメント検定講座を見る

TES 繊維製品品質管理士

アパレル・ファッション・繊維産業で注目の資格。繊維製品の品質について製品の製造や販売まで網羅した業界のスペシャリストとしての資格になります。取引先に対しての信頼感があがるので品質管理においての安心感が上がり、打合せや商談をスムーズに運ぶこともできる可能性が上がります。難易度が高く、しっかりと取り組まなければ取得できないと言われています。繊維業界限定ではありますが、業界内での転職や収入アップにはつながりやすい資格です。

▶▶▶TES繊維製品品質管理士 の資格取得について見る

アパレルOEM・ODM営業になりたいと考えている方へ

アパレルOEM・ODM営業は専門知識がなくても仕事に就くことができますが、これから作るアイテムの提案という難しさ。提案すべきタイミングなどが独特。しかも企画スタートはおよそ販売の1年前という難しさがあり、売上構築までに非常に時間もかかってしまいます。とにかく情報を収集し、コミュニケーションを取って提案を続けていく行動が求められるでしょう。よく「営業職はつぶしがきかない」なんて言われることがありますが、そんなことはありません。営業職はどんな業種にも応用が効きますし、自分の頑張り次第で売上という確かな実績を積み上げることができます。20代・30代と数字として見える実績を残すことで、キャリアアップや転職であらたなステップを十分目指すことができます。

【徹底解説】なぜアパレル業界はOEM生産が多いのか?

【徹底解説】なぜアパレル業界はOEM生産が多いのか? アパレル業界でこれから就職したい、転職したいと考えている人なら必ず知っておいた方がいいアパレル業界の仕組みの一つがOEM生産について。あのユニクロ ...

続きを見る

\\\\\\\\ 登録無料でアパレル業界の就職・転職サポートを受けるなら ////////

クリーデンスに無料で登録

無料でアパレルOEM・ODM営業の転職を目指すなら、ファッション・アパレル業界専門の転職支援サービスのクリーデンスがおすすめ。人気の有名ブランドを含む3400社以上の企業から、あなたに合った求人を探して無料で転職サポートしてくれます。
▶▶▶ 無料でクリーデンスの転職支援サポートに登録する

-Uncategorized
-, , , , , , , , ,