【徹底比較】アパレル・繊維業界の転職におすすめのエージェント6選
アパレル・ファッション業界で転職する場合、失敗しないためにできるだけアパレル業界に詳しい人に相談したいところです。実はアパレル業界には業界を専門にした人材紹介エージェントもあり、他の一般的人材紹介会社にはない求人も多いです。
この記事ではアパレル・ファッション業界に強くておすすめの転職エージェントと、一般的な大手の人材紹介エージェントの違いや特徴を比較して、どのような職種や年齢・働きたい地域によって使い分ける方法などを詳しく解説していきます。
自身の経験と口コミも参考にして、どんな人にどのエージェントがおすすめなのかも解説。またどのような流れで転職までサポートしてくれるか、転職の成功のためのポイントも含めてご紹介していきます。
こんな人におすすめ
- アパレル業界で転職しようか迷ってる
- 転職エージェントに登録しようか迷っている
- アパレル業界で転職するためにオススメエージェントを知りたい
【アパレル業界の就職・転職でトップクラスの実績】
▶▶▶ アパレル専門エージェントに無料で相談できるサイトはコチラ
アパレル転職エージェントの選び方
就職・転職エージェントには、誰もが耳にしたことがあるような大手エージェントやアパレル業界に特化した専門のエージェントがあります。大手が運営しているエージェントは、業種・地域なども広くカバーしていますが、アパレル・ファッション専門のエージェントは専門的な職種や他では公開されていない求人案件を紹介しています。
アパレル専門のエージェントにはアパレル業界ならではの専門職までカバーしていて、自身のこれまでのキャリアを細かく活かせるような求人を紹介してもらいやすくなります。これまでアパレル業界の経験がなくても、ほかの業種での経験を考慮して募集案件をピックアップしてくれるので、自分でどう探していいか分からないときや探す時間がない人はエージェント活用して相談してみるのが良いでしょう。
しかしアパレル専門の場合はかなり都市部の募集が多く、地方に関してはあまりカバーしていないことが多いです。その場合はアパレル専門ではないエージェントにも求人案件はありますので、複数のエージェントに登録してもOKです。
実際は地方を拠点としているアパレル企業や繊維関連企業も多いので、多くの業種を網羅的にカバーしているエージェントも併用して登録するのもおすすめ。そちらにも意外とアパレル業界の募集が多いです。こういった特徴を比較して登録の参考にしてみてください。
1.クリーデンス
クリーデンスは転職業界大手のパーソルグループが運営するファッション・アパレル業界専門の転職支援サービス。ファッション・アパレル業界出身のエージェントから無料サポートを受けながら、大手企業を含む3400社以上からの求人から自身にあったものを探すことができます。
通常の転職サイトでは探しにくいファッション・アパレル業界に特化した職種に対応しているのが特徴で、営業・デザイナーなどのクリエイティブな職種・パタンナーなどの専門職まで求人案件を持っているのが特徴。
誰もが知っているファッションブランドの企業案件も持っているアパレル業界最大級のエージェントサイトとして圧倒的な実績があり、アパレル業界での就職・転職ならまずは押さえておきたいエージェントサイト。転職に関してまだ検討中でもまずは相談からの登録でもOK。他にはない非公開求人も多数あるので、アパレル業界への就職・転職にはまずは最もオススメ。
求人案件 | 3100社以上 |
登録 | 無料 |
対象地 | 関東・関西・中部都市部エリア中心 |
登録者数 | 18万人以上 |
条件 | 主に3年以上の業界経験 未経験でも応募できる案件もアリ |
エージェント | アパレル業界経験のエージェントによるサポート |
特徴 | アパレル・ファッション業界ならではの職種に特化した求人に強い |
クリーデンスに無料登録
2.IDA アイ・ディ・エー
アパレル販売職の人材求人に強いのがIDA(アイ・ディ・エー)。販売職としての専門性や全国展開を重視していて、広い地域の求人を取り扱っているのが特徴的。こだわり条件も細かく選べるので、短期の派遣で働きたい人や派遣から正社員を目指したい方などさまざまなケースに対応していくれるようになっています。拠点も北海道から沖縄まで各地に22拠点あるので、直接会って相談したいという人にもオススメです。
登録者なら無料で受講できるオンライン講座(idaカレッジ)も開催していて、登録者のスキルアップにも力を入れています。業界未経験でも安心して仕事を始められるようにサポートも充実しています。
求人案件 | 14000件以上 |
登録 | 無料 |
対象地 | 全国 |
登録者数 | 累計28万人以上 |
条件 | 経験・未経験OK |
エージェント | 専門のコーディネーターが転職から退職支援までサポート |
特徴 | アパレル販売・コスメ美容関係など多数 |
IDAに無料登録
3.リクルートエージェント
【リクルートエージェント】は人材業界大手リクルートが運営する転職得エージェントサイト。アパレル専門ではないものの、非常に手厚いサポートが受けられるのが特徴。
またファッション・アパレル業界の中でも、ワークウェアや制服に関する企業や繊維メーカーなどは、どちらかといえばリクルートエージェントがカバーしていることが多いです。求人検索でアパレルと検索すると2000件以上(2021年12月)はヒットしています。
ファッション・アパレル業界ならではの専門職別に分類した求人というよりは、アパレル・繊維・その他関連した業種も広く探したいという方はリクルートエージェントの活用もおすすめです。地方メーカーなどは、リクルートエージェントを利用している可能性が高いです。
求人案件 | 非公開求人10万件以上 |
登録 | 無料 |
対象地 | 全国 |
登録者数 | 50万人以上 2019年度5万人以上の採用実績 |
条件 | 経験・未経験OK |
エージェント | 各業界に特化したエージェントが転職から退職支援までサポート |
特徴 | アパレル・繊維など少し幅を広げた企業まで検討している人におすすめ |
リクルートエージェントに無料登録
4.doda デューダ
【doda デューダ】は転職サイトに加えて、サイト内から登録できるエージェントサービスにも力を入れています。あらゆる業種をまんべんなく全国でカバー。サイト登録者数も含めた累計利用者数は629万人を超え、利用者の年齢層も40代以上が20%ということで、ミドルの転職でも非常に利用しやすいイメージ。
公開求人だけでも11万件以上(2021年12月)あり、「アパレル」という検索で2000件以上。しかも近い業種も含めて全国各地を探しやすくなっています。サイト内には様々なレポートが公開されていて、転職する人にとってもかなり参考になります。
求人案件 | 公開求人11万件以上 |
登録 | 無料 |
対象地 | 全国各地 |
登録者数 | 転職サイト登録者含めて629万人の利用者 |
条件 | 年齢・職種共に広くカバー |
エージェント | 非公開求人も含め、書類の書き方・面接アドバイスもあり |
特徴 | アパレル特化ではないものの、全国にアパレルに関連した仕事を探せる |
dodaに無料で登録
5.マイナビエージェント
【マイナビAGENT】は株式会社マイナビの人材紹介エージェントサービス。それぞれの業界を経験したエージェントが多く、専門的なキャリアアドバイザーからの転職アドバイスが受けられるのがマイナビエージェント。募集企業のニーズもしっかりと把握している専門家が多数在籍しているので応募書類の準備やアドバイスに加えて、本格的な面接対策まで実施しています。
転職まで親身なサポートに定評があり、転職支援としては主に20代から30代の転職をメインにカバーしています。詳細な条件設定がしやすく、面接の突破率が高いことで評価が高く、企業と人材をマッチさせる精度が高いと評判です。ただし、ミドル年齢層の求人に関しては少なめ。
求人案件 | 非公開求人10万件以上 |
登録 | 無料 |
対象地 | 面談地は全国各地 主に関東・関西・東海圏 |
登録者数 | 50万人以上 2019年度5万人以上の採用実績 |
条件 | 20代30代中心 |
エージェント | 地域別・業界別に特化した専門エージェント |
特徴 | アパレル・繊維など少し幅を広げた企業まで検討している人におすすめ |
マイナビエージェントに無料登録
6.JACリクルートメント
【JACリクルートメント】はミドル年齢から、マネジメント職や専門職に強い転職エージェント。大手企業のコンサルも行っていることから、利用者は20代後半から50代前半で600万以上の年収の方や、マネージャークラスや技術・専門職に特化している。アパレルというよりは産業資材や繊維商社関係での転職、ハイクラス・ミドルクラスでしっかりサポートを受けて転職したいという方におすすめ。
求人案件 | 公開求人12000件以上 |
登録 | 無料 |
対象地 | 全国 グローバル |
登録者数 | 43万人超の転職実績 |
条件 | 主に20代後半~50代前半の方で年収600万以上の層 |
エージェント | 大手企業を中心に専門家がマッチングをサポート |
特徴 | ハイクラスの年齢・年収をカバーしている。商社などグローバルに仕事を広げやすい |
JACリクルートメントに無料登録
番外編 アパレル派遣なび
【アパレル派遣なび】はアパレルや飲食業界の人材派遣に特化した株式会社シーエーセールススタッフが運営する派遣エージェントサイト。転職活動で就職が決定するまでの期間に活用したり、副業的に期間を区切って派遣仕事をしたい人にもおすすめ。
特に繁忙期に集中的に仕事をしたい場合にも活用できます。販売系が多いですが、憧れの有名ブランドに携われるチャンスが広がります。サイトの使い方が分かりにくかったり、初めての派遣という方にも「はじめての方へ」から、仕事を始めるまでの流れやお給料のシステムなども詳しく説明されているので、安心して利用できるようになっています。就業するまでの相談も、就業してからも専門のコーディネーターのサポートが受けられるのがうれしいポイントです。
求人案件 | 常時1000~1300件 繁忙期4000件以上 |
登録 | 無料 |
対象地 | 関東・中部・関西・九州エリアを中心 |
登録者数 | 10万人以上の利用実績 女性実績多数 |
条件 | 未経験OK |
エージェント | 専門エージェントが就業まで、さらに就業してからもサポート |
特徴 | 主にアパレル販売に特化の派遣 友達紹介特典でそれぞれ3万円プレゼント |
アパレル派遣ナビに無料登録する
アパレル業界で転職を成功させるには
アパレル業界では新卒採用を控えて、即戦力を求める欠員募集が多くなっています。そのため募集をかけるタイミングが不定期なので転職を考えている場合は、アンテナを広げて複数のサイトをチェックしたり複数のエージェントから多くの情報を得られるようにしておくのがおすすめ。特に専門職で探している人は、ズバリの職種に募集がかかるタイミングを逃さないように注意しましょう。
何となく募集があればと考えている人は、サイトやエージェントに登録して自分のペースで探せるようにしておけばいいでしょう。
\\\\\\\\ 登録無料でアパレル業界の就職・転職サポートを受けるなら ////////
転職サイトと転職エージェントの違いを知りたい方はコチラ ▼▼▼
【アパレル業界の転職に必見】転職サイトとエージェントサイトの違いとは?
2024/2/20 アパレル業界就職, アパレル 就職, ファッション業界, アパレル スキルアップ, ファッション業界転職, ファッション業界就職, アパレル業界 転職, アパレル業界転職, アパレル業界 就職
【アパレル業界の転職に必見】転職サイトとエージェントサイトの違いとは? 年収アップやキャリアップのためにアパレル・ファッション業界で転職をしたいんだけど、「転職サイトと転職エージェントサイトのどっちを ...